新着記事「警察学校の素朴な疑問にお答え!」

【警察学校】なにが違う?警察学校の春入校と秋入校についてそれぞれの違いを詳しく解説

ABOUT US
藤田 悠希
元警察官。会社員を経て警察官に転職し、都市部の県警で8年間勤務。主にパトカー勤務を行い、数々の事件検挙や交通取締りに従事した。元警察官の経験から幅広く警察官情報を発信中。
警察学校の春入校と秋入校はどのような違いがあるんですか?

警察学校に入校するタイミングは多くの都道府県で春と秋の2回用意されています。
(警視庁などの入校生が多い警察学校は年に3~4回、逆に採用者が少ない地域は年に1回)

新卒であれば春に入校することがほとんどですが、中途採用の場合は秋に入校する可能性もあります。

もちろん春入校でも秋入校でも授業や訓練の内容は大きく変わりませんし、教官の厳しさも変わりません。

入校するタイミングはよほどのことがない限り自分では選べませんので、特に中途採用の場合は春か秋のどちらかという形になります。

それでも春入校と秋入校ではれぞれでちょっとした違いや特徴があり、メリット・デメリットも存在します。

まず、春入校と秋入校の一番の違いは同期の人数の違いです。

春入校は新卒の高校生や大学生の入校がメインとなるため、1年間で最も多い人数の入校がある時期となります。

逆に秋入校は浪人組や転職組が多くなりやすいため、入校する人数としては少ない傾向にあります。

この他にも春入校と秋入校ではそれぞれ特徴があるので、今回はその違いについて紹介したいと思います。

人数で何が変わる?

警察学校は集団行動となるため、クラスの人数の違いで差が出てくる部分がある。多い少ない両方ともにメリット・デメリットが考えられる。

警察学校の入校時期については警察官採用試験の面接でも確認される場合がありますので、しっかり答えられるようにしておきましょう。

社会人やフリーターなら秋入校を期待されているはずなので、すぐに入校できる姿勢を示すことは大事です。

私自身は転職組でしたので、面接では実際に「秋に入校できるよね?」と確認されました。

入校する時期については自分で選ぶことはできませんが、その違いについて予備知識として知っておくだけでも参考になると思います。

そこで、この記事では警察学校の春入校と秋入校の違いについて紹介し、それぞれの特徴についても詳しく解説します。

今回の話は主に初任科生が多い都市部の警察学校での話に当てはまると思いますが、地方の警察学校に入校する方にも参考になると思います。

春入校と秋入校の違い

警察学校の春入校と秋入校の違いは?

まず始めに春入校と秋入校の違いについて解説します。

冒頭でも少し説明しましたが、春入校は高校や大学を卒業した新卒学生がメインで入校する時期のため、単純に入校生が多いこと平均年齢が若いことが大きな特徴となります。

秋入校は転職組が入校するタイミングになるため、20代後半や30代前半の入校生も多く、平均年齢で言えば若干高めになっています。

新卒の場合は在学中に警察官採用試験を受験するので、学校を卒業するまでは警察学校に入校することができません。

春入校で新卒が多い理由はそこにあります。

逆に言えば、新卒で秋入校になることはありませんので、新卒=春入校と思っておけば間違いありません。(第2新卒は例外)

春は警察学校の1年間の中で最も多い人数が入校する時期になり、多いところであれば同時期に300~400人が入校することもあります。

これだけの人数がいると高卒大卒ともに5~6クラスほどの編成となり、合わせると10クラス近い大所帯となります。

これは都市部の警察学校の例ですが、それだけ同期が多ければライバルも多い生活となり、色々な意味で警察学校が混雑します。

転職組が春入校になることも

あくまで入校のタイミングは指定されるものなので、転職組だからといって必ずしも秋入校とは限らない。

私自身が大卒の転職組の立場で警察官採用試験に合格し、秋(10月)に警察学校に入校しました。

合格したらすぐに警察学校に入校したいと考えていたので、ちょうどいいタイミングだった思い出があります。

当時、同期の人数としては約70人程度で、年齢幅は上は30歳から下は24歳までで、25歳以上が半分以上を占めていました。(私は26歳でした)

まず、この時点で春と秋で人数や平均年齢に大きく違いがあることがわかります。

採用者が少ない年の秋入校は1回の入校で30人程度になる場合もあり、私が知っている範囲では入校者が20名の1クラスだけという年もありました。

春でも秋でも授業や訓練の内容はまったく変わらないのですが、この人数というのが警察学校では1つ重要な要素となっており、大きな違いを生む要素となっているのです。

春入校のメリット

警察学校 春入校のメリット

次に警察学校の春入校のメリットについて紹介します。

やはり春入校は同期の人数が多いということが最大のメリットで、ここが秋入校と大きく違うところです。

先ほど説明した通り、多いところだと高卒と大卒を合わせて10クラス近くが編成されるため、そのボリュームは圧巻です。

人数が多いと大変な面も多いのですが、秋入校した身からすると春入校に分があると考えています。

同期の人数が多いとどんなメリットがあるのかを紹介していきます。

  • メリット① 知り合いが多くなる

同期の人数が多いということは単純にそれだけ警察組織に知り合いが多いということになるので、大きなメリットと言えます。

警察官は定期的に警察署や本部に異動する機会があるので、異動先に知り合いがいるかどうかというのは重要な要素となります。

知り合いがまったくいないところに異動するのはとても不安な気持ちになるものですし、心細いものです。

もし異動先に同期がいれば心強い存在になり、異動先の雰囲気や情報も簡単に入手できます。

また、警察学校を卒業して最初に赴任する警察署においても一緒に赴任する同期が多ければ多いほど心の支えになります。

辛い時期を一緒に乗り越える同期の存在は大きく、困ったときに頼りになるのも同期です。

秋入校だと赴任先に配属される新人が自分1人だけ…ということも珍しくありません。

  • メリット② 警察学校での業務が楽

警察学校では授業や訓練を受けるだけでなく、初任科生は様々な業務を行わなければいけません。

まず警察学校でのクラスには総代・副総代などクラスをまとめる役員のほか、円滑なクラス運営のために各委員が必要になります。

例えば体育委員なら体育の授業に関する準備や教官への指示伺いを担当し、柔道・剣道委員なら柔道・剣道に関する同様の業務を担当します。

また、この各委員のほかに毎日教場当番というものがあります。

教場当番は教官への提出物の提出や1日のスケジュールの確認などの業務を行うもので、その日1日の責任者とも言えます。(普通の学校でいうところの日直当番と同じ)

このように警察学校では一人一人が必ず様々な業務を担当しなければならないので、人数が多ければ多いほどこれらをしっかり分担できることがメリットと言えます。

同期の人数が少ないとこれらの業務をかけもちしたり、1週間に何度もこなしたりしなければいけません。

  • メリット③ 警察学校の警戒勤務が楽

警察学校では24時間365日、初任科生が警戒勤務についており、常に不審者の侵入や警察学校内に異常がないかを確認しています。

警戒勤務は敷地内のパトロールから正門前での立番勤務など、まだ仕事に不慣れな初任科生にとっては負担のかかる内容ばかりとなっています。

この警戒勤務は当番制となっており、すべての初任科生が日々順番に勤務につくことになります。

警戒勤務は午前、午後、深夜などで交代制になっており、当然ながら深夜や早朝の勤務が一番辛いものになります。

その中でも同期の人数が多ければそれだけ当番の回ってくる回数が少ないので、春入校だと警戒勤務に当たる回数は少なめです。

警戒勤務は当たる回数が少なければ少ないほど楽なので、春入校の大きなメリットと言えるでしょう。

警戒勤務は年末年始やGWでも行わなければならず、当番に当たると休みも潰れてしまう。そのため、多い人数で回す方が休日出勤の確率も減る。

  • メリット④ ターゲットにされにくい

これはメリットと言っていいのかよくわかりませんが、秋入校とは大きく違う点です。

警察学校で勤務する教官の人数には限りがあり、春入校で初任科生が多いからと言って教官の数が格段に多くなるというわけではありません。

そのため、教官は限られた人数で多くの初任科生を見なければいけないので、春は初任科生を怒るだけでも大変になるのです。

そうなると一人一人にきめ細かい指導ができないため、初任科生から見れば結果的にターゲットにされにくいというメリットが出てきます。

人数が多いと教官も初任科生の名前と顔を覚えるのが大変なので、細かいところまで把握することが困難です。

警察学校では怒られれば怒られるほど精神力や忍耐力が身に付くのですが、人によっては怒られたくないという人もいるので、そういう人には人数が多い春入校がいいかもしれませんね。

秋入校のメリット

警察学校 秋入校のメリット

次に秋入校のメリットについて紹介します。

秋入校は春入校と違って人数がかなり少ないですが、人数が少ないことによってメリットになることがいくつかあります。

私自身が秋入校でしたので、秋入校のメリットについてはよくわかっています。

  • メリット① 同期がすべて知り合いになりやすい

これは春入校のメリット①と少し似ているのですが、秋入校の場合はクラスも人数も少ないので、それだけ他クラスの同期とも顔見知りになりやすいです。

春入校の場合も確かに知り合いの同期が多くなるのですが、人数が多すぎると「え?あなた同期だったの?全然知らない」なんてこともよくあります。

秋入校の場合は人数が少ないだけに他クラスの同期とも接する機会が多いため、場合によってはすべての同期が知り合いになるなんて場合もあります。

私も実際にそうでしたが、他クラスのほとんどの同期と面識があったため、どこかの警察署で会えば会話をするという関係になれました。

人数が少ないことによるメリットと言えるでしょう。

  • メリット② チャンスが多い

警察学校では様々な検定や試験があり、基本的には卒業するまでにすべて合格しなければなりません。

警察学校で行われる検定は受験すれば合格できるなんて甘いものではなく、合格点に達しなければ容赦なく不合格にされるものとなっています。

各種検定を不合格のまま警察学校を卒業することは多々あり、その場合は赴任先の警察署の上司から「なにやってたんだ!」と怒られることもあります。

そのため、警察学校の各種検定や試験は真剣に取り組まなければいけませんし、確実に合格しなければいけません。

しかしながら、すべての検定において全員が一発で合格するというのもなかなか難しい話です。

ときには同期と争うものもあり、真剣勝負が故に全員が勝者とはなれません。

検定については基本的に再検定が行われないのですが、実は秋入校は再試験が行われやすい傾向にあるのです。

それは単純に人数が少なく、検定自体が比較的短時間で終わるため、「余った時間で再試験」という流れになりやすいからです。

これは人数が多い春入校ではなかなか見られないメリットで、秋入校ならではと言えます。

もちろん確実に毎回再試験が行われるわけではないので、すべて一発合格を目指すようにしてください。

  • メリット③ 時間に余裕が生まれやすい

秋入校は人数が少ない分、授業や訓練に時間的な余裕が生まれやすい傾向にあります。

これは必然的に少ない人数のクラスの方が統制がとりやすく、クラスとして迅速に行動しやすいからです。

わずかな時間でありながらもそれを積み重ねることによって時間的な余裕ができやすく、春入校に比べるとゆったりできる時間が生まれやすいです。

もちろん例外はありますし、入校当初は怒涛のような忙しさに変わりはありませんが、なにをやるにしても人数が少ない方がスマートに進みやすいのです。

少数による集団行動で意思疎通がとりやすいというのはメリットと言えます。

春入校のデメリット

警察学校 春入校のデメリット

ここからはそれぞれのデメリットについて紹介していきます。

春入校のデメリットはメリットの裏返しになりますが、ずばり人数が多いことです。

人数が多いというのはメリットになればデメリットにもなるというもので、春入校のデメリットはこの人数の多さに関係するものがほとんどです。

ただし、生活に慣れてしまえば大きなデメリットとはならないので、参考にして頂ければと思います。

  • デメリット① 時間の余裕がない

警察学校は決められたカリキュラムをこなしていくため、基本的には忙しい毎日を送ることになります。

ときには分単位での行動が求められることもあり、機敏に行動することが多いです。

そんな状況に追い打ちをかけるのが集団行動の原則で、警察学校ではチームワークを重視することから常に同期と行動をともにします。

クラス単位での行動がほとんどですので、何か1つの作業をするにしても30~40人で一斉に行うことになります。

そのため、人数が多ければ多いほど統制がとりずらく、意思疎通も図りずらいです。

スムーズな行動ができないとどんどん時間の余裕がなくなってくるので、春入校による大きなデメリットと言えるでしょう。

  • デメリット② 質の悪い同期が多い

一部の転職組などを除けば警察官採用試験の合格者の大半は春入校となりますが、人数が多い分、質の悪い同期も目立ちます。

警察官採用試験の基準を疑いたくなるような人材もおり、ときにとんでもない人材が紛れ込んでいます。

それだけに春入校は不祥事が起きやすい傾向にあり、質の悪い同期から迷惑をかけられる点は注意しなければいけません。

私の知っているところでは400人以上が春に入校した期生があったのですが、不祥事連発&退職者続出で入校したうちの約2割がいなくなるという事態が発生しました。

びっくりするような事件が起きるのも春入校の傾向として1つあります。

秋入校のデメリット

警察学校 秋入校のデメリット

続いて、秋入校のデメリットについて紹介していきます。

秋入校のデメリットについてはやはり人数の少なさに起因するものが基本となります。

私自身が秋入校で人数が少ない中で生活していたので、人数の多い春入校との違いについてはすごく感じていました。

ただ、いずれにしても授業や訓練の中身が変わるものではないので、ハンデと感じる必要はありません。

  • デメリット① 警察学校の業務が大変

先ほども紹介しましたが、警察学校では役員や各委員、教場当番などクラスで一人一人が必ずなにかしらの役割をこなさなければいけません。

そうなると人数が多ければ確実に一人一人の負担は軽くなりますが、人数が少ない場合は色々な役割を掛け持ちすることも珍しくないのです。

これらの役割はうまくこなしていかないと課題提出が遅れたり、テスト勉強ができなかったりするので注意しなければいけません。

秋入校はこのような業務の負担がどうしても大きくなってしまうので、それだけ時間を割かれることになります。

秋入校のメリットとして時間に余裕が生まれやすいと紹介しましたが、確かに全体を見れば時間的な余裕はあります。

しかし、個々で考えるとやらなければいけない業務が多い分、それだけ時間をとられることが多いので、その点はデメリットと言えます。

  • デメリット② 警戒勤務が大変

これは春入校のメリットと真逆の話となります。

警察学校の警戒勤務はすべての初任科生が当番制でつくことになるので、人数が少なければそれだけ勤務の回数が増えます。

警戒勤務は門の前で立っているだけ、敷地内を歩いてパトロールするだけなど単調な作業であり、できればあまりやりたくないものです。(もちろん十分に高い意識は保持しなければならない)

午前や午後の勤務だとそのまま授業を欠席することになるので、勤務の回数が多ければ多いほど欠席が増えることになります。

また、警戒勤務は夜間の場合もあり、慣れない深夜勤務のあとに授業を受けなければいけないこともあります。

また、秋入校だと年末年始が長期の連休となりますが、そのような連休中でも勤務に当たれば休みはなくなってしまいます。

人数が少ないことが直接影響するデメリットと言えるでしょう。

  • デメリット③ ターゲットになりやすい

これも人数が少ないことが影響していますが、人数が少ない=なにかすれば目立つということになるので、教官から見てもターゲットにしやすい面があります。

例えば教練の訓練は期生全体で行う場合が多いので、人数が多い春入校だと少し動きが遅れただけではさほど目立ちません。

しかし、人数が少ない秋入校は一人の動きが遅れるだけでかなり目立ってしまい、教官から怒られやすい環境になっていると言えます。

秋入校は”うまく人の影に隠れる”ということができませんので、より集中して臨む必要があるでしょう。

また、人数が少ないため教官も秋入校の初任科生の顔と名前は覚えやすいので、まさにターゲットにしやすい存在と言えます。

それだけ鍛えられるということなので、ただ単にデメリットではないかもしれません。

まとめ

今回は警察学校の春入校と秋入校の違い、メリット&デメリットについて解説しました。

春でも秋でも警察学校でやることは変わりませんし、教官の厳しさも変わりません。

そのため、春入校も秋入校も大きな違いはないのですが、一番異なるのは入校する人数でと言えます。

入校する人数に違いがあるため、それぞれでメリット・デメリットが生まれることになります。

警察学校に入校する時期を自分で選ぶことはできませんが、どちらかと言えば春入校の方がメリットは大きいかと思います。

私自身が秋入校でしたので、人数の少ない中で生活するのは色々と大変でしたし、春入校がうらやましく見えるときもありました。

いずれにせよ警察学校でやることは変わりませんので、授業や訓練を頑張っていけば問題ありません。

あくまで1つの参考にして頂ければ幸いです。

noteACT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です